やさいさん絵本レビュー!すっぽーんで笑顔の2歳娘

育児グッズ
やさいさん絵本レビュー!すっぽーんで笑顔の2歳娘

「買ってもすぐに読まなくなる絵本ばかりだしな。。。」

約1年前の私は、本屋さんで絵本コーナーを眺めながら、そんな風に思っていました。しかし今では、2歳の長女が「やさいさん読んで!」と持ってくる一冊があります。それがtupera tupera(ツペラツペラ)さんの「やさいさん」です。

ITコンサル・2児のパパとして、効率重視の日々を送る中で、この一冊が我が家の育児に与えた影響は予想以上でした。お風呂嫌いの解決から野菜への興味まで、「すっぽーん」という魔法の言葉が生み出す効果をお伝えします。

これまで、きんぎょがにげた絵本レビューだるまさんレビューなどなど色々な絵本を紹介してきました、絵本シリーズになります。

「やさいさん」ってどんな絵本?基本情報

我が家で読み聞かせをしている「やさいさん」

商品概要

  • 書名: やさいさん
  • 作者: tupera tupera(ツペラツペラ)
  • 出版社: 学研プラス
  • 定価: 1,210円(税込)
  • ページ数: 38ページ
  • サイズ: 175mm×175mm(正方形)
  • 対象年齢: 0~3歳
  • 発売日: 2010年7月22日

選んだ理由

約1年前、絵本を色々と買ってあげている時期でした。本屋さんでよく見かける定番の一冊で、しかけ絵本として評判が良かったため購入を決定。絵本が大好きな長女に、視覚的に楽しめる絵本を探していました。

こんな人におすすめ

  • しかけ絵本デビューを考えている0~3歳の親御さん
  • 野菜に興味を持ってほしいと思っている方
  • 読み聞かせで子どもの反応を楽しみたい方
  • 丈夫で長く使える絵本を探している方

1年間使ってみた体験談:「すっぽーん」の魔法

使用期間と頻度

  • 使用期間: 約1年間
  • 読み聞かせ頻度: 週1回程度(購入当初は週3~4回でした。)
  • 1回の読み聞かせ時間: 約3~5分
  • 現在: 0歳の次女も一緒に楽しんでいる

具体的な使用シーン

1. 日常の読み聞かせ

長女が「すっぽーん」のワードを覚えてからは、自分でページをめくりながら「すっぽーん!」と言うのがお気に入り。野菜が出てくるたびに手を叩いて喜んでいます。

2. お風呂タイムでの活用(予想外の効果)

「服をすっぽーんするよ!」と言うと、長女が喜んで服を脱がせてくれることが多くなりました。毎回ではありませんが、お風呂への導線がスムーズになる日が確実に増加。

3. 0歳児への読み聞かせ

現在0歳の次女も、「すっぽーん」の音とページをめくる動作に反応して笑顔を見せることがあります。

Before/After比較

導入前(1年前):

  • 野菜への関心が薄い
  • しかけ絵本の反応が未知数

現在(1年後):

  • 「すっぽーん」でお風呂準備がスムーズ
  • にんじん、だいこんなどの野菜を見て「やさいさん!」と反応
  • しかけ絵本への理解が深まり、他の仕掛け絵本も楽しめるように

詳細レビュー:良い点と気になる点

良い点

1. シンプルで分かりやすいしかけ

土の中から野菜が「すっぽーん」と出てくる仕掛けは、0~3歳児にとって最適な複雑さ。単純すぎず、難しすぎない絶妙なバランスです。

2. 音の表現が秀逸

「すっぽーん」という擬音語が子どもの心を掴んで離しません。最後だけ「ずっぼおーん!」と変わる演出も、飽きさせない工夫として効果的。

3. 丈夫な作り

1年間の使用でも、多少の折れはあるものの大きな損傷はなし。しかけ部分も意外と頑丈で、2歳児の手荒な扱いにも耐えています。

4. 親子のコミュニケーションツールとして優秀

読み聞かせ中の子どもの反応が分かりやすく、親としても楽しめます。「次は何かな?」というやり取りが自然に生まれます。

5. 野菜への関心向上

絵本を通じて野菜の名前を覚え、実際の野菜を見たときに「やさいさん!」であったり、「にんじんさん」と反応するように。食育の入り口として機能しています。

気になる点

1. 紙の絵本なので破れるリスク

0~1歳児が一人で扱うには、破れる可能性があります。そこまで分厚い紙ではないので、必ず大人と一緒に読むことをおすすめします。

2. 野菜の種類が限定的

登場する野菜は一般的なもの(にんじん、だいこん、じゃがいもなど)に限られており、バリエーションをもっと求める場合は物足りないかもしれません。

3. 文字数が少ない

短時間で読み終わるため、長い読み聞かせタイムを求める場合は他の絵本との組み合わせが必要です。

他の人気しかけ絵本との比較

項目やさいさんだるまさんがいないいないばあ
対象年齢0~3歳0~2歳0~1歳
しかけの複雑さ
耐久性
価格1,210円880円770円
学習要素野菜の名前動きの表現顔の認識

★総合評価

評価項目評価コメント
子どもの反応★★★★★「すっぽーん」の魔法で毎回大喜び。1年経っても飽きない
耐久性★★★★☆1年使用でも大きな損傷なし。しかけ部分も意外と丈夫
学習効果★★★★★野菜の名前と興味を育むのに効果的。食育の入り口として優秀
読み聞かせしやすさ★★★★★シンプルな構成で読みやすい。親子で楽しめる
コストパフォーマンス★★★★☆1,210円は少し高めだが、長期間使えることを考えれば妥当
汎用性★★★★☆お風呂タイムなど意外な場面でも活用できる

総合評価: 4.5 / 5.0

まとめ:「すっぽーん」がくれた親子の時間

「やさいさん」の最大の価値は、シンプルなしかけが生み出す親子の笑顔です。1,210円の投資で、1年間にわたって楽しい時間を提供してくれました。特に「すっぽーん」という擬音語が、子どもの言葉の発達と興味を引き出すツールとして非常に効果的でした。

個人的な体験総括

2歳の長女が「やさいさん読んで!」と持ってくる姿を見ると、この絵本を購入して良かったなと思います。また、お風呂タイムでの「服をすっぽーんするよ!」という活用法は予想外の収穫でした。0歳の次女も一緒に楽しめるようになり、長期間活用できる絵本として価値を実感しています。

特に0~3歳の子どもを持つ親御さんで、しかけ絵本デビューを考えている方にはおすすめします。野菜嫌い対策や読み聞かせのレパートリーを増やしたい方にも適しています。

一緒に、子どもたちの笑顔あふれる読み聞かせタイムを作っていきましょう!


カイゼンパパのプロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました