3年使用レビュー!リモートワークに最適な加湿空気清浄機

ガジェット・ツール
リモートワーク3年で喉快適!加湿空気清浄機レビュー

リモートワークを始めて喉がイガイガする――そんな経験、ありませんか?

2018年にリモートワークを始めた当初、私も同じ悩みを抱えていました。しかし、2019年に安価な加湿器を導入し、さらに2022年にシャープの加湿空気清浄機「KI-NS70」に買い替えてから、その悩みは完全に解消されました。

ITコンサルとして1日10時間以上PCに向かう生活の中で、この加湿空気清浄機は私の「健康インフラ」として約3年間活躍し続けています。リモートワーク環境最適化シリーズの一環として、今回はこの製品の長期使用レビューをお届けします。

こんな人におすすめ

  • リモートワークで喉の乾燥・イガイガに悩んでいる方
  • 1日8時間以上自宅で作業する在宅ワーカー
  • 空気清浄と加湿を1台でまかないたい方
  • プラズマクラスター技術に興味がある方
  • 長時間の会議やオンライン商談が多い方

私が加湿空気清浄機を導入した経緯

2018年:リモートワーク開始、喉の違和感

ITコンサルとして2018年頃からリモートワークを始めた私。オフィスにいた頃は感じなかった「喉のイガイガ」に悩まされるようになりました。

長時間の会議中に咳払いが増え、プレゼン中に声が枯れることも。原因は明らかに室内の乾燥でした。

2019年冬:安価な加湿器で効果を実感

最初は3,000円程度の小型加湿器を購入。これだけで喉の調子は大きく改善しました。「加湿」の重要性を実感した瞬間です。

2022年:本格的な加湿空気清浄機へ

安価な加湿器で効果は実感できたものの、以下の不満がありました:

  • 水の補充頻度が高い(1日2回)
  • 空気清浄機能がない
  • 加湿量の調整が難しい

そこで「加湿と空気清浄を同時に」というニーズから、シャープのKI-NS70を選びました。


使用している機種:KI-NS70の基本スペック

加湿空気清浄機
項目仕様
製品名シャープ 加湿空気清浄機 KI-NS70-T(ブラウン)
発売年2020年9月
購入時期2022年頃
プラズマクラスター25000
空気清浄適用床面積~31畳
加湿適用床面積プレハブ洋室~19畳 / 木造和室~12畳
最大加湿量700mL/h
タンク容量約3.6L
サイズ幅400×奥行339×高さ686mm
重量約11kg
購入価格(当時)約45,000円

3年使用して感じる5つのメリット

1. 喉のトラブルがほぼゼロに

Before(加湿器なし):

  • 午後になると喉がイガイガ
  • 会議中に頻繁に咳払い
  • 朝起きたときの喉の痛み

After(KI-NS70導入後):

  • 1日中快適な喉の状態
  • 会議中の咳払いが激減
  • 朝の喉の痛みもなし

湿度50~60%をキープすることで、粘膜の保護機能が正常に働くようになりました。これは科学的にも証明されている効果です。

2. 大容量タンクで1日1回の給水でOK

タンク容量3.6Lにより、朝に給水すれば夕方まで持続。小型加湿器の頃は1日2回給水していたので、手間が半減しました。

リモートワークでは「作業の中断を最小限にする」ことが生産性向上の鍵。この点で非常に優秀です。

3. プラズマクラスター25000の安心感

シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスター25000」搭載。以下の効果が期待できます:

  • 浮遊ウイルスの作用抑制
  • 浮遊カビ菌の除菌
  • 付着したニオイの消臭
  • 静電気の除電

特に冬場の感染症シーズンには、この技術があることで精神的な安心感があります。

4. 静音性が高く集中を妨げない

おやすみモードではほとんど音が気にならないレベル。Zoom会議中もマイクに乗ることはありません。

コンサル業では集中力が命。運転音が気にならないのは大きなメリットです。

5. 手入れが意外と簡単

月1回のフィルター掃除機がけと、週1回のタンク洗浄で済みます。「加湿空気清浄機は手入れが大変」というイメージがありましたが、実際はとても簡単です。


3年使用して感じる3つの気になる点

1. 本体サイズが大きい

高さ686mm、幅400mmとそれなりの存在感。ワンルームや狭い部屋では配置場所に悩むかもしれません。

私の場合は4枚モニター環境の脇に設置していますが、広めの作業部屋でちょうど良い感じです。

2. 電気代がそれなりにかかる

稼働時間: 1日約10時間(作業時間帯)
消費電力: 平均約20W(加湿モード)
1日の電気代: 約6.2円
年間電気代: 約2,263円(365日稼働)

リモートワーク環境維持コストとして考える必要があります。


今買うならKI-SX70がベスト!その理由を解説

ここからが重要なポイントです。私が使っているKI-NS70(2020年モデル)で十分満足していますが、今このモデルは生産終了で新品入手が難しくなっています。

そこで今購入を検討するなら、KI-SX70(2023年モデル)が最もおすすめです。

なぜKI-NS70は入手が難しいのか

  • 2020年発売で既に5年経過
  • 後継機が複数出ており生産終了
  • Amazon等では在庫切れが多い
  • 中古品しか選択肢がない場合も

同じ経験を求めて同じモデルを探すより、確実に入手できて性能も向上した後継機を選ぶ方が賢明です。

KI-SX70の5つの進化ポイント

項目KI-NS70(私の機種)KI-SX70(推奨機種)
プラズマクラスター濃度25000NEXT(50000)
最大加湿量700mL/h750mL/h
本体サイズ幅400×奥行339×高さ686mm幅395×奥行265×高さ650mm
待機時消費電力約0.7W約0.5W
価格(2025年11月時点)入手困難約39,800円〜
発売時期2020年9月2023年9月
入手性生産終了・在庫僅少在庫豊富・入手容易

特に注目すべき進化点

1. プラズマクラスターNEXT搭載

濃度が2倍(25000 → 50000)になったことで、以下の効果がさらに向上:

  • 付着タバコ臭の消臭スピード:約1.6倍
  • 除電スピード:約5倍

私はプラズマクラスター25000で満足していますが、NEXTならさらに強力です。リモートワーク環境では、空気質の向上が集中力に直結します。

2. 加湿能力が7%アップ

750mL/hへの向上により、より広い部屋でも快適な湿度をキープ可能。私の作業部屋なら、さらに余裕のある運転ができます。

3. 本体がコンパクト化

特に奥行きが74mm減少(339→265mm)。設置スペースに余裕ができ、デスク周りの配置自由度が上がります。

4. 省エネ性能向上

待機時消費電力が約30%削減。24時間つけっぱなしでも電気代がさらに抑えられます。

5. 新品が確実に入手可能

これが最大のメリット。Amazonや楽天で在庫豊富、すぐに届きます。


さらに最新のKI-UX70(2025年)もあるが…

2025年9月に最新モデルKI-UX70が発売されました。KI-SX70との主な違いは:

  • エアコン連動機能(業界初)
  • 待機時消費電力のわずかな改善(0.5W→約0.4W)
  • カラーバリエーション(ホワイトのみ)

しかし、価格差は約2万円以上(KI-SX70: 約39,800円 / KI-UX70: 約65,000円)

コスパで考えるとKI-SX70が圧勝

評価ポイントKI-SX70KI-UX70
プラズマクラスターNEXT◎ 搭載◎ 搭載
加湿性能◎ 750mL/h◎ 750mL/h
空気清浄性能◎ 31畳◎ 31畳
エアコン連動× なし◎ あり
価格◎ 約39,800円△ 約65,000円
入手性在庫豊富◎ 在庫豊富
コスパ総合評価★★★★★★★★☆☆

エアコン連動機能は魅力的ですが、基本性能は同じ。2.5万円の価格差を考えると、KI-SX70で十分すぎる性能だと私は考えます。


★総合評価(KI-NS70使用経験より)

評価項目評価コメント
加湿性能★★★★★タンク3.6Lで1日持続。喉の快適さが段違い。KI-SX70なら750mL/hでさらに強力
空気清浄性能★★★★☆プラズマクラスター25000で安心感あり。KI-SX70のNEXTならさらに上
静音性★★★★★おやすみモードは本当に静か。会議中も問題なし
使いやすさ★★★★☆給水・手入れは簡単。Wi-Fi設定がやや煩雑
コスパ★★★★★3年使用で健康維持。年間約2,200円の電気代は許容範囲。KI-SX70なら新品で安心
デザイン★★★☆☆機能美はあるが存在感大。KI-SX70はコンパクト化

総合評価: ★★★★☆(4.3 / 5.0)



3年使用のコスパ計算

導入コスト

  • 購入価格(KI-NS70当時): 45,000円
  • 参考価格(KI-SX70現在): 約39,800円

ランニングコスト(3年間・1日10時間稼働)

電気代

  • 年間約2,263円 × 3年 = 6,789円

交換部品(必須)

  • Ag+イオンカートリッジ: 2,970円(年990円×3回)
  • タンクのヌメリ・ニオイ防止に必須
  • 約1年ごとに交換

交換部品(任意)

  • 使い捨てプレフィルター: 5,280円(年1,760円×3年)
  • 月1回交換でメインフィルター保護

交換不要(3年間)

  • プラズマクラスターユニット: 約6年持つため不要(※仕事中のみの使用のため。24時間使用なら2年に1度交換必要)
  • 加湿フィルター: 約10年持つため不要
  • 集じん・脱臭フィルター: 約10年持つため不要

総コスト(3年間)

購入価格(KI-SX70): 39,800円
電気代: 6,789円
Ag+イオンカートリッジ: 2,970円
使い捨てプレフィルター: 5,280円
総コスト: 54,839円

1日あたり: 約48円 1時間あたり: 約4.8円(1日10時間稼働)

まとめ:今買うならKI-SX70が最適解

この製品の最大の価値

加湿空気清浄機は、リモートワーカーにとって「見えない健康インフラ」です。

喉の快適さ、集中力の維持、感染症予防――これらすべてが「適切な湿度と清潔な空気」によって支えられています。私は3年間KI-NS70を使い続けて、その価値を実感しました。

個人的な体験総括

2022年の導入以来、喉のイガイガで会議を中断したことはゼロ。朝の喉の痛みもなくなり、1日の仕事開始がスムーズになりました。

健康管理は「予防」が最も効率的。加湿空気清浄機への投資は、まさに予防医学の実践だと考えています。

今購入するならKI-SX70を選ぶべき理由:

  1. 私の使用機種(KI-NS70)は生産終了で新品が入手しにくい
  2. KI-SX70はプラズマクラスターNEXT搭載で性能向上
  3. 加湿量750mL/hで私の機種より強力
  4. 本体がコンパクトで設置しやすい
  5. 価格は約38,000円とコスパ抜群
  6. 在庫豊富で確実に入手可能
  7. 最新機種より2万円以上安く、基本性能は同等

こんな方に特におすすめ:

  • リモートワーク歴1年以上で喉のケアを重視する方
  • 1日8時間以上自宅で作業する在宅ワーカー
  • 健康投資に前向きな方
  • 確実に入手できる新品を求める方

一緒に、快適で健康的なリモートワーク環境を作っていきましょう!


カイゼンパパのプロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました