「換気すると部屋が寒くなって、また暖めるのに時間がかかる…」
子供が生まれる前は、正直あまり換気を意識していませんでした。しかし子供が生まれてからは、空気の入れ替えが気になるように。定期的に換気をするようになったものの、そのたびに部屋が冷え込むのが悩みでした。
CXコンサルとして顧客体験を設計する仕事をしている私は、「換気による寒さ」と「子供の快適な環境」を両立する方法を探しました。
そこで出会ったのが、デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA09WIFI-BKです。2023年11月に購入してから2シーズン使用し、現在2歳と0歳の娘がいる我が家の冬の必需品になっています。
今回は、2年使用して分かった「換気しても寒くならない秘密」と、子育て世帯に本当におすすめできる理由を正直にレビューします。
なぜデロンギヒーターを選んだのか
子供が生まれて換気を意識するように
子供が生まれる前は、部屋が寒くなるので換気をほとんどしていませんでした。
しかし、子供が生まれてからは考え方が変わりました。
換気の重要性を実感した理由:
- 室内の空気の質が子供の健康に影響
- 風邪やウイルスの予防に換気が有効
- 湿度管理のためにも空気の入れ替えが必要
定期的に換気をするようになったものの、窓を開けるたびに部屋が一気に冷え込むのが大きなストレスでした。
従来の暖房器具の問題点
それまで使っていたエアコンやファンヒーターでは、換気後の再加熱に時間がかかりました。
従来の暖房器具の悩み:
- エアコン:空気だけを暖めるので換気で一気に冷える
- ファンヒーター:温風で乾燥しやすい、子供が触ると危険
- 石油ストーブ:定期的な給油が面倒、安全面の不安
「換気をしても部屋が寒くなりにくい暖房器具はないか?」
その答えが、輻射熱で壁や天井まで暖めるデロンギ マルチダイナミックヒーターでした。
デロンギ マルチダイナミックヒーターの基本情報

商品スペック
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 商品名 | デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル |
| 型番 | MDHAA09WIFI-BK |
| カラー | マットブラック |
| 適用畳数 | 6~8畳 |
| 消費電力 | 300W~900W |
| 暖房方式 | 輻射熱+自然対流 |
| Wi-Fi機能 | あり(専用アプリ対応) |
| 平均表面温度 | 約80℃(やけどしにくい設計) |
| 価格帯 | 約60,000円~70,000円 |
なぜこの機種を選んだのか
デロンギには「オイルヒーター」と「マルチダイナミックヒーター」の2種類がありますが、私は後者を選びました。
マルチダイナミックヒーターを選んだ理由:
1. オイルヒーターより速暖性が高い
従来型オイルヒーターの約2倍の速さで部屋を暖める
2. 電気代が約63%削減
オイルヒーターと比べて電気代が安い
3. 輻射熱で壁や天井まで暖まる
換気しても体感温度が下がりにくい
4. Wi-Fi対応で外出先から操作可能
帰宅前にスマホで電源オンできる
こんな人におすすめ
✅ 子供がいて定期的に換気をする家庭
✅ 乾燥しにくい暖房を探している方
✅ 安全性を最優先したい子育て世帯
✅ 寝室など静音性が重要な場所で使いたい方
✅ スマート家電で快適に暖房を管理したい方
2年使用して分かった「換気しても寒くない」秘密
輻射熱の仕組みが鍵
デロンギ マルチダイナミックヒーターの最大の特徴は、輻射熱(ふくしゃねつ)による暖房方式です。
輻射熱とは:
- 太陽が地面を暖めるのと同じ原理
- ヒーター本体から放射される遠赤外線が壁や天井に吸収される
- 暖められた壁や天井が二次的に熱を放出
- 部屋全体が「保温された空間」になる
従来の暖房器具との違い:
| 暖房方式 | 暖まるもの | 換気後の影響 |
|---|---|---|
| エアコン・ファンヒーター | 空気のみ | すぐに冷える |
| デロンギヒーター | 空気+壁+天井 | 体感温度キープ |
実際に換気して検証した結果
検証条件:
- 室温24℃に設定
- 窓を5分間全開で換気
- 換気前後の体感温度を比較
結果:
エアコンだと換気後に「寒い!」と感じるのに対し、デロンギヒーターでは壁や天井が暖かいままなので、体感温度がほとんど変わりませんでした。
これは本当に驚きの体験で、「換気のストレス」から完全に解放されました。
2シーズン使用の実績
使用期間: 2023年11月~現在(2シーズン目)
使用頻度: 冬季は毎日8~10時間程度
設置場所: リビング(約8畳)
故障・不具合: なし
2年使用しても性能に変化はなく、安定して稼働しています。
子育て世帯に嬉しい7つのメリット
1. 換気しても体感温度をキープ
★★★★★(5点満点)
これが購入の最大の理由であり、期待通りの効果を実感しています。
1日に数回換気をしても、子供が寒がることがほとんどありません。
2. 乾燥しにくい
★★★★★(5点満点)
温風を出さないので、エアコンやファンヒーターと比べて圧倒的に乾燥しにくいです。
子供の肌が乾燥しやすい冬でも、加湿器と併用することで快適な湿度を保てています。
3. やけどしにくい安全設計
★★★★★(5点満点)
平均表面温度が約80℃で、触れても瞬間的なやけどになりにくい設計です。
2歳の長女が近づいても、すぐに手を離せば問題ありません。(もちろん長時間触れないよう注意は必要です)
4. 無音で静か
★★★★★(5点満点)
ファンがないので、ほぼ無音です。
寝室でも使用できるレベルの静音性で、子供の睡眠を妨げません。
5. Wi-Fi対応で便利
★★★★☆(4点)
専用アプリで遠隔操作できるのは非常に便利です。
実際の使い方:
- 帰宅30分前にスマホで電源オン
- 帰宅時には部屋が暖かい
- 就寝時にベッドから電源オフ
ただし、初期設定がやや分かりにくい点でマイナス1点。
6. 部屋全体がムラなく暖かい
★★★★☆(4点)
輻射熱により、部屋の隅々まで暖かくなります。。
7. 安全装置が充実
★★★★★(5点満点)
転倒時自動電源オフ、過熱防止機能など、安全装置が充実しています。
子供がいる家庭には必須の機能です。
正直に伝える気になる点
1. 価格が高い
約60,000円~70,000円と、暖房器具としては高価格帯です。
ただし、2シーズン使用して故障なし、電気代も比較的安いことを考えると、長期的にはコストパフォーマンスは悪くないと感じています。
2. 暖まるまでに時間がかかる
エアコンのように「すぐに暖かくなる」わけではありません。
部屋全体が暖まるまでに20~30分程度かかります。
対策:
- Wi-Fi機能で帰宅前に電源オン
- タイマー機能で起床前に自動起動
この2つの機能を使えば、「寒い部屋に入る」ストレスはありません。
3. 広い部屋には向かない

900Wモデルは6~8畳用です。
リビングが広い場合は、1200Wや1500Wの上位モデルが必要です。
我が家は約6畳の部屋で使用しており、ちょうど良いサイズでした。
リビング用には、1500WのDe’Longhi (デロンギ) マルチダイナミックヒーター MDHU15-PBを使用しています。
4. 移動時がやや重い
約9kgあるので、女性一人での移動はやや大変です。
ただし、キャスター付きなので、床を滑らせて移動することは可能です。
電気代はどのくらい?他の暖房器具と比較
実際の電気代(1日8時間使用の場合)
デロンギ マルチダイナミックヒーター(900W):
- 1時間あたり:約8~24円(出力により変動)
- 1日8時間:約64~192円
- 1か月(30日):約1,920~5,760円
エアコン(6~8畳用):
- 1か月:約3,000~6,000円
従来型オイルヒーター:
- 1か月:約3,000~9,000円
デロンギ マルチダイナミックヒーターは、従来型オイルヒーターの約63%の電気代で済むため、比較的経済的です。
Wi-Fi機能の使い心地
専用アプリで何ができるか
De’Longhi Comfort アプリ:
- 遠隔操作(電源オン/オフ、温度調整)
- タイマー設定
- GPS連動(自宅に近づいたら自動起動)
- 週間スケジュール設定
- 消費電力の確認
★総合評価
| 評価項目 | 評価 | コメント |
|---|---|---|
| 換気後の暖かさ | ★★★★★ | 輻射熱で壁・天井が暖まるため体感温度キープ。期待以上の効果 |
| 安全性 | ★★★★★ | 表面温度約80℃、転倒時電源オフなど子育て世帯に最適 |
| 乾燥しにくさ | ★★★★★ | 温風なしで喉や肌に優しい。加湿器との相性も抜群 |
| 速暖性 | ★★★☆☆ | 20~30分かかるがWi-Fi機能で事前起動すれば問題なし |
| 静音性 | ★★★★★ | ほぼ無音。寝室でも使用可能な静かさ |
| コスパ | ★★★☆☆ | 初期費用は高いが長期使用と電気代を考えれば妥当 |
総合評価:4.3 / 5.0
子育て世帯で換気を重視する家庭には、本当におすすめできる暖房器具です。
まとめ:換気しても寒くならない冬を実現
この商品の最大の価値
換気による寒さのストレスから完全に解放されたこと
これが、デロンギ マルチダイナミックヒーターを2年使用して得られた最大の価値です。
子供が生まれてから、換気の重要性を実感しながらも「換気すると寒い」というジレンマに悩んでいました。
しかし、輻射熱で壁や天井まで暖めるこのヒーターによって、「換気=寒い」という常識が覆りました。
個人的な体験総括
2023年11月の購入から2シーズン使用して、一度も後悔したことがありません。
むしろ「もっと早く買えばよかった」と思っています。
特に印象的だったのは、真冬の朝に換気をした時。以前なら「寒い!早く窓を閉めなきゃ」と慌てていましたが、今は「壁が暖かいから大丈夫」と余裕を持って換気できます。
2歳と0歳の娘がいる我が家では、冬の必需品になりました。
おすすめする方・しない方
こんな方に強くおすすめ:
- 子供がいて定期的に換気をする家庭
- 乾燥に悩んでいる方
- 安全性を最優先したい方
- 寝室でも使える静かな暖房が欲しい方
向かない方:
- すぐに暖まる暖房が欲しい方(エアコン推奨)
- 初期費用を抑えたい方
- 広いリビング(10畳以上)で使いたい方
一緒に、子供にとって快適で安全な冬の環境づくりをしていきましょう!


コメント