だるまさんシリーズ3冊で娘が笑顔に!0歳2歳の反応比較レビュー

育児グッズ
だるまさんシリーズ3冊で娘が笑顔に!0歳2歳の反応比較レビュー

「絵本で赤ちゃんが本当に笑うなんて、作り話でしょ?」

以前、第一子の長女に初めて絵本を読んであげようとしていた私は、そう思っていました。しかし今では、だるまさんシリーズの威力を身をもって実感しています。

現在、0歳と2歳の二人の娘を育てる中で、読み聞かせは我が家の大切な時間となりました。特に「だるまさんシリーズ」は、月齢が違う二人がそれぞれ異なる反応を見せてくれる、まさに魔法の絵本です。

今回は、累計1,000万部を超える超人気絵本「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊について、実際の育児体験をもとに詳しくレビューしていきます。

だるまさんシリーズとは?基本情報

だるまさんシリーズ。娘たちのお気に入り。

作品概要

だるまさんシリーズは、かがくいひろし氏による赤ちゃん向け絵本の3部作です。

項目詳細
作者かがくいひろし
出版社ブロンズ新社
構成3冊セット(「が」「の」「と」)
対象年齢0歳〜
累計発行部数1,000万部超え
価格各880円(税込)、3冊セット2,640円

各巻の特徴

だるまさんが:だるまさんの動作がメイン(転ぶ、伸びる、縮む) 
だるまさんの:だるまさんの体の部位を紹介(手、足、目など) 
だるまさんと:だるまさんと他のキャラクターとの交流

こんな人におすすめ

  • 0〜2歳の赤ちゃんがいる家庭
  • 読み聞かせ初心者のパパママ
  • 出産祝いを探している人
  • 泣き止まない赤ちゃんに困っている人

我が家での体験談:3冊セット購入から1年以上の記録

購入のきっかけ

「泣く子も笑う絵本」として有名なだるまさんシリーズの評判を聞き、最初から3冊セットを購入しました。専用ケース付きで見た目も可愛く、長く使えそうだと判断したのが決め手でした。

使用期間と読み聞かせ頻度

  • 使用期間:1年以上
  • 読み聞かせ頻度:週2〜3回(買った当初は毎日数回読み聞かせてました)
  • 主な時間帯:朝の機嫌が良い時、夕方ぐずり始めた時、就寝前

月齢別反応の変化記録

長女(現在2歳)の反応の変化

  • 初期の頃:「だ・る・ま・さ・ん・が」のリズムに合わせて体を揺らす
  • 慣れてきた頃:「どてっ」で必ず笑う
  • さらに成長後:「びろーん」「ぷしゅー」で声を出して笑う
  • 現在:だるまさんの動きを完全に真似し、「次はどてっだね!」と展開を覚えて楽しむ

次女(現在0歳)の反応

  • 最初の頃:じっと絵を見つめる
  • 少し成長後:初めて「だるまさんが」で笑う
  • 現在:お姉ちゃんと一緒に体を揺らして楽しむ

長女は次女に読み聞かせを真似することもあり、姉妹の絆も深まっています。

3冊それぞれの詳細レビュー

「だるまさんが」★★★★★

最もインパクトがある入門編

シリーズ第1作目で、だるまさんが「どてっ」「ぷしゅー」「びろーん」と様々な動作をする内容です。

良い点

  • リズムが分かりやすく、読み手も楽しめる
  • 「どてっ」の驚きで確実に笑いが取れる
  • 動作の真似がしやすい

気になる点

  • 繰り返し読むと展開が予想できてしまう

「だるまさんの」★★★★☆

体の部位を覚える学習要素もプラス

だるまさんの「て」「あし」「め」など体の部位が登場し、知育要素も含まれています。

良い点

  • 体の部位を自然に覚えられる
  • 2歳の長女は自分の手足を指差しして楽しむ
  • 0歳でも絵をじっと見つめる集中力が身につく

気になる点

  • 「が」に比べると笑いのインパクトは控えめ

「だるまさんと」★★★★☆

協調性や社会性の芽生えにも効果的

だるまさんが他のキャラクター(いちごさん、バナナさん、めろんさん)と交流する内容です。

良い点

  • キャラクターが増えて飽きにくい
  • 「ぎゅっ」のハグシーンで親子の触れ合いが生まれる
  • 果物の名前も覚えられる

気になる点

  • 0歳にはやや複雑かもしれない

3冊セット vs 単品購入の比較

我が家の選択:最初から3冊セット

我が家では評判の良さを信じて、最初から3冊セットを購入しました。結果的に大正解でした。

3冊セット購入のメリット

  • 専用ケース付きで収納がきれい
  • 価格は単品合計と同額(2,640円)
  • 成長に合わせて段階的に楽しめる
  • ギフトとしても見栄えが良い

3冊セット購入のデメリット

  • 初期投資がまとまって必要
  • 合わない場合のリスクが大きい

推奨購入方法

気に入るか不安がある方:まず「だるまさんが」1冊から試すことをおすすめします 
確実に気に入る自信がある方:3冊セットが便利で経済的

月齢別効果的な読み聞かせ方法

0歳児への読み聞かせコツ

  1. ゆっくりとしたリズム:「だ・る・ま・さ・ん・が」を強調
  2. 表情豊かに:大げさなくらいの表現で
  3. 体を揺らす:赤ちゃんと一緒に左右に揺れる
  4. 繰り返し:同じ場面で必ず同じリアクション

1〜2歳児への読み聞かせコツ

  1. 参加型読み聞かせ:「次は何するかな?」と問いかけ
  2. 真似を促す:「一緒にどてっしてみよう!」
  3. 関連遊び:だるまさんごっこで体を使った遊び
  4. 他の絵本との組み合わせ:読み聞かせタイムの導入として活用

他の人気絵本との比較

絵本名対象年齢笑いの強度学習要素価格
だるまさんシリーズ0歳〜★★★★★★★★☆☆880円
いないいないばあ0歳〜★★★★☆★☆☆☆☆770円
はらぺこあおむし1歳〜★★☆☆☆★★★★★1,320円
しろくまちゃんのほっとけーき1歳〜★★★☆☆★★★☆☆880円

だるまさんシリーズは「笑い」の効果で他を圧倒していることが分かります。我が家では「しろくまちゃんのほっとけーき」も愛用しており、こちらもまた違った魅力があります。今度詳しくレビューしてみたいと思います。

★総合評価

評価項目評価コメント
赤ちゃんの反応度★★★★★0歳から確実に笑いが取れる驚異的効果
読み聞かせしやすさ★★★★★シンプルな構成で読み手も楽しめる
教育・知育効果★★★☆☆体の部位や動作表現は学べるが学習メインではない
長期間楽しめるか★★★★☆0歳〜3歳頃まで活用可能
コストパフォーマンス★★★★☆毎日使える頻度を考えると非常にお得
贈り物としての価値★★★★★出産祝いやプレゼントとして間違いない選択

総合評価:★★★★☆(4.3/5.0)

実際の育児での活用シーン

日常での活用例

朝の機嫌直し:不機嫌な時の切り札として 
外出先でのぐずり対策:毎回ではありませんが、外出時に持っていくこともあります 
親子の触れ合いタイム:パパの読み聞かせデビューにも最適 
寝かしつけ前の静かな時間:興奮しすぎない程度に楽しめる

意外な効果

ママのストレス軽減:赤ちゃんが確実に笑ってくれる安心感 
上の子の成長実感:妹に読み聞かせする2歳長女の成長を実感 
祖父母世代との橋渡し:シンプルで分かりやすく3世代で楽しめる

まとめ:だるまさんシリーズがもたらした家族の変化

この絵本の最大の価値

だるまさんシリーズの真の価値は、単なる「笑いが取れる絵本」以上に、親子の絆を深める共通体験を提供してくれることです。累計1,000万部の実績は、数え切れない家族の笑顔の証明でもあります。

個人的な体験総括

1年以上ほぼ毎日読み聞かせを続けた結果、娘たちの笑顔はもちろん、私自身も読み聞かせの楽しさを実感できました。特に0歳と2歳で全く違う反応を見せてくれることで、成長の瞬間を感じられる貴重な時間となっています。

特におすすめしたい方

  • 0〜2歳の赤ちゃんがいる家庭
  • 読み聞かせに自信がない新米パパママ
  • 確実に喜ばれる出産祝いを探している方

今後は「しろくまちゃんのほっとけーき」のレビューも予定していますので、お楽しみに。

一緒に子どもたちの笑顔を増やしていきましょう!


カイゼンパパのプロフィール

コメント

タイトルとURLをコピーしました