「ドラム式洗濯機なんて贅沢でしょ?結局干さなきゃいけないし、値段も高すぎる」
4年前の私は、そう断言していました。しかし今では、日立ビッグドラム BD-SX110FLなしの生活は考えられません。
リモートワーク中心のコンサルとして、現在は2歳と0歳の娘たちの子育て真っ最中。この洗濯機は我が家の「時間管理の最重要アイテム」の一つとなっています。
時短家電シリーズとして、今回は4年間愛用し続けている日立ビッグドラム BD-SX110FLの本音レビューをご紹介します。
日立ビッグドラム BD-SX110FL 基本情報

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 日立ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム BD-SX110FL |
価格 | 購入時約22万円(2021年) |
容量 | 洗濯11kg・乾燥6kg |
サイズ | 幅735×奥行620×高さ1070mm |
主要機能 | 風アイロン、ナイアガラ洗浄、液体洗剤・柔軟剤自動投入 |
乾燥方式 | ヒートリサイクル乾燥 |
なぜBD-SX110FLを選んだのか
購入に至るまでの経緯:
引越しのタイミングで家電の買い替えを行っていた際、それまで一人暮らし時代の小型洗濯機を使っていて容量に限界を感じていました。また、共働きで将来的に子供も欲しいと考えていたため、時短家電への関心が高まっていました。
選択の決め手となった3つの理由:
- 大容量+乾燥機能: 11kg洗濯・6kg乾燥で将来の家族増加に対応
- 日立の風アイロン技術: シワになりにくい仕上がりへの期待
- 自動投入機能: 洗剤計量の手間省略
こんな人におすすめ
✅ 共働きで洗濯物を干す時間がない夫婦
✅ 子育て中で家事時間を最小化したい家庭
✅ 旅行から帰宅後の大量洗濯に悩んでいる人
✅ タオルのふわふわ感を重視する家庭
4年間使用した正直な体験談
使用頻度と期間
- 使用期間: 2021年3月〜現在(4年6ヶ月)
- 頻度: ほぼ毎日1回(保育園通い開始後は1-2回)
- 故障: 4年間で一度もなし
導入前後の劇的変化
導入前(小型縦型洗濯機時代)
- 洗濯→干す→取り込む→たたむ:約45-60分
- 天候を気にした洗濯スケジュール
- タオルのゴワゴワ感が気になる
- 旅行後の洗濯が憂鬱
導入後(BD-SX110FL使用)
- 洗濯機にセット→放置→たたむ:約10分
- 天候に一切左右されない
- タオルが驚くほどふわふわ
- 旅行後も気軽に洗濯開始
リモートワーク×ドラム式洗濯機の相乗効果
仕事の合間の「ながら洗濯」が革命的
- 朝一番: 会議前に洗濯スタート
- 昼休み: 乾燥完了、そのまま午後の仕事へ
- 仕事の合間: 休憩がてら洗濯物をたたむ
- 急な雨: 外干し取り込みのストレス完全解消
- 集中作業: 洗濯のことを忘れて仕事に没頭可能
詳細レビュー:良い点
1. 科学的に証明されたふわふわ仕上がり
縦型洗濯機との仕上がりの違いを実感
調査したところ、ドラム式洗濯機は80-100℃の高温乾燥により、衣類を回転させながら温風を当てるため、特にタオル類がふんわり仕上がることが科学的に証明されています。
実際の仕上がり比較:
- 以前の縦型洗濯機: タオルがゴワゴワ、硬い仕上がり
- BD-SX110FL: ホテルのタオルのようなふわふわ感
- Yシャツ: 風アイロン効果でシワが大幅減少
- 子供服: 柔らかく肌触りの良い仕上がり
2. 高温乾燥による科学的除菌効果
子育て家庭として特に価値を感じているのが除菌機能です。
高温乾燥の除菌効果:
- 60℃以上の高温: モラクセラ菌(生乾き臭の原因)を10-20分で死滅
- 80℃前後のヒーター方式: ドラム式洗濯機で確実な除菌効果
- 子供の衣類も安心: 保育園で付着する菌への対策
2歳と0歳の娘たちの衣類を、科学的根拠のある高温除菌で洗濯できる安心感は計り知れません。
3. 保育園通いで激増した洗濯物への対応力
子育て家庭での洗濯物増加:
- 夫婦2人時代: 2-3日に1回
- 子供2人の現在: 毎日1-2回(11kg容量で余裕対応)
保育園関連の洗濯が楽に:
- 泥だらけの服 → そのまま洗濯機へ
- おねしょシーツ → 大容量で布団カバーも一緒に
- エプロン・タオル → 毎日の大量洗濯も問題なし
4. 旅行好き夫婦にとっての革命的メリット
旅行から帰宅後の洗濯ストレス解消:
子供が生まれる前は定期的に旅行を楽しんでいましたが、帰宅後の洗濯が憂鬱でした。BD-SX110FLなら:
- 帰宅 → 洗濯機に放り込み → 翌朝乾燥完了
- 旅行の余韻を洗濯に邪魔されない
- 翌日からすぐに日常モードに戻れる
5. 液体洗剤・柔軟剤自動投入の地味な便利さ
毎日の洗剤計量から解放:
- 洗濯物を入れてボタンを押すだけ
- 洗剤の過不足なし
- 柔軟剤の入れ忘れ防止
- 詰替え時以外は洗剤を意識しない
気になる点・デメリット
1. 乾燥時間は覚悟が必要
- 洗濯のみ: 約33分(満足)
- 洗濯〜乾燥: 約3-4時間(長め)
- 急ぎの場合: 洗濯のみで浴室乾燥併用
2. 電気代の増加
導入前後の電気代比較:
- 縦型洗濯機時代:月約500円
- ドラム式乾燥使用時:月約1,500-2,000円
- 月1,000-1,500円の増加(時短価値と相殺)
3. 設置スペースと搬入の制約
- サイズ: 幅735mm×奥行620mmで結構大型
- 搬入: 階段や廊下幅の事前確認必須
- 振動: 脱水時の音は気になるレベル
4. メンテナンスの手間
- 乾燥フィルター: 毎回掃除が必要
- ドアパッキン: 定期的な拭き取り
- 洗濯槽クリーナー: 月1回の槽洗浄
最新機種BD-SX130Kシリーズとの比較
記事執筆にあたり、2024年発売の最新機種も調査しました。
主な進化ポイント
機能 | BD-SX110FL(2020年) | BD-SX130K(2024年) |
---|---|---|
洗濯容量 | 11kg | 13kg |
乾燥容量 | 6kg | 7kg |
らくメンテ洗浄 | なし | ✅ 搭載 |
AI機能 | 基本版 | ✅ 進化版 |
価格 | 約22万円 | 約32-35万円 |
BD-SX110FLの現在の立ち位置
BD-SX110FL(2020年)は4世代前の機種ですが、4年使用した現在でも全く問題なく稼働中です。
ドラム式洗濯機の一般的な寿命は7~10年とされているため、あと3~6年程度は現役続行予定。「らくメンテ洗浄」や容量アップは魅力的ですが、値段を考えると、故障時の買い替えで十分と判断しました。
新規購入を検討される方には、当然最新のBD-SX130Kシリーズをお勧めします。
★総合評価
評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
時短効果 | ★★★★★ | 干す・取り込む時間の完全カット、リモートワークとの相性抜群 |
仕上がり品質 | ★★★★★ | タオルのふわふわ感、風アイロン効果でシワ大幅減少 |
除菌効果 | ★★★★★ | 高温乾燥による科学的除菌、子育て家庭で絶大な安心感 |
使いやすさ | ★★★★☆ | 自動投入で簡単だが、メンテナンスは必要 |
コストパフォーマンス | ★★★☆☆ | 初期費用・電気代は高いが、時短価値で相殺 |
静音性 | ★★★☆☆ | 乾燥時は静かだが、脱水時は音が気になる |
総合評価: ★★★★☆(4.2/5.0)
まとめ
この洗濯機の最大の価値
BD-SX110FLの最大の価値は、「完全に天候に左右されない洗濯」と「リモートワークとの完璧な相性」です。初期投資の22万円は、干す・取り込む時間の完全削減と、高品質な仕上がりを考えれば、時短家電として十分にペイしています。
個人的な体験総括
4年間使用して一度も故障なし、保育園通いで激増した洗濯物も余裕で対応。特にリモートワーク中の「ながら洗濯」は生活の質を劇的に改善しました。タオルのふわふわ感と、子供の衣類を高温除菌できる安心感は、まさに「投資して良かった家電」です。
リモートワーク中心の方、子育て中のご家庭、時間管理を本気で改善したい方には強くお勧めします。同じく時短家電として、パナソニック食洗機NP-TZ300との組み合わせで、家事時間の大幅短縮が実現できます。
一緒に時短家電で、もっと大切な時間を増やしていきましょう!
コメント