「22万円のオフィスチェアって、本当にそれだけの価値があるの?」
1年前の私なら、絶対に否定していました。しかし、2024年2月にオカムラのコンテッサセコンダを購入してから約1年半。リモートワーク7年目の私が出した結論は、真逆でした。
実は購入前は1万円程度の椅子を使っていて、家具屋で何度も試し座りを重ねながらも、価格で躊躇していました。最終的に「段階的アップグレードは結果的に高コスト」と判断し、思い切って最上位モデルを選択。
作業環境シリーズとして、今回は作業環境の中核となる椅子について詳しくご紹介します。
なぜコンテッサセコンダを選んだのか
1年間の検討プロセス
良い椅子が欲しいと思い始めてから、購入まで約1年かかりました。
検討の流れ:
- 2023年頃: 1万円ちょっとの椅子に限界を感じ始める
- 2023年夏以降: 家具屋で試し座りを重ねるも、価格で躊躇
- 2024年2月: 「段階的アップグレードは結果的に高コスト」と判断し、決断
最終決定の3つの理由
1. トータルコストの考え方 「5万円→10万円→20万円」と段階的に上げていくより、最初から最高のものを買う方が結果的に安い。
2. リモートワーク環境への投資 1日8時間以上座る椅子は、健康への投資でもある。
3. 日本製へのこだわり オカムラの技術力と、国内生産の安心感。
購入したモデルと基本情報

購入詳細
- 製品名: オカムラ コンテッサ セコンダ(Contessa seconda)
- 購入時期: 2024年2月
- 購入価格: 約22万円(税込、ヘッドレスト含む)
- 座カラー: ミディアムグレー
- ボディカラー: ブラック
- 背もたれ: メッシュタイプ
- 座面: 異硬度クッション
こんな人におすすめ:
- 1日6時間以上デスクワークをする方
- リモートワーク・在宅勤務が中心の方
- 健康投資を重視する方
- 一度の投資で長期使用したい方
主要機能一覧
機能項目 | 詳細 |
---|---|
座面高さ調整 | 42-52cm(アームレストで操作可能) |
リクライニング | 最大116°(アームレストで固定・解除) |
アームレスト | 4D調整(高さ・前後・内外・角度) |
座面スライド | 前後5cm調整可能 |
耐荷重 | 136kg(24時間×7日間連続使用基準) |
1年半使って感じた良い点
1. スマートオペレーションの革新性
左のアームレスト: リクライニング固定・解除 右のアームレスト: 座面高さ調整
「これまでの椅子って何だったの?」と思うほどの操作性です。
従来の椅子との違い:
- ❌ 座面下のレバーに手を伸ばす → ✅ 手元で片手操作
- ❌ 中腰になって操作 → ✅ 座ったまま調整
- ❌ 作業を中断 → ✅ 作業しながら微調整


2. 疲労軽減効果を実感
1年半前(1万円チェア時代):
- 夕方には腰と肩がバキバキ
- 立ち上がる時に「よっこいしょ」
- 週末は疲労回復に時間を要していた
現在(コンテッサセコンダ):
- 8時間座り続けても疲労感が大幅軽減
- 立ち上がりがスムーズ
- 週末の疲労感が激減
3. 座面の快適性
異硬度クッションの絶妙な設計:
- 支えるべき部分は硬く、体重をしっかり受け止め
- 圧迫されがちな太もも前部は柔らかく
- 長時間座っても血流を妨げない
実際に座面幅も広く、ゆったりと座れます。前の椅子では窮屈に感じていた部分が完全に解消されました。
4. アームレストの自由度
調整可能項目:
- 高さ: 10段階以上の細かな調整
- 前後: 40mm範囲で調整
- 内外: 左右22.5°の角度調整
- 角度: 内側15°、外側7.5°
特に前後調整ができることで、デスクとの距離に関係なく最適なポジションを見つけられます。
正直に語る気になる点
1. 初期投資の大きさ
購入時の構成と価格:
- 本体: 約20万円
- ヘッドレスト: 約2万円
- 合計: 約22万円
正直、この金額は大きな決断でした。他の投資選択肢もありましたから。
2. オプション込みでないと真価を発揮しない
コンテッサセコンダの真の魅力を味わうには、ヘッドレストがほぼ必須。基本構成だけでは物足りなさを感じる可能性があります。
3. 前傾チルト機能がない
集中作業時の姿勢:
- 書き物や細かい作業時は前傾姿勢になりがち
- アーロンチェアなどにある前傾チルト機能は非搭載
- この点は完全に後傾リラックス姿勢特化
1万円チェアとの比較
使用感の変化
項目 | 1万円チェア | コンテッサセコンダ |
---|---|---|
疲労感 | 夕方にはバキバキ | 8時間後でも軽微 |
調整性 | 高さのみ | 全方向調整可能 |
耐久性 | 1-2年で劣化 | 1年半経過でも新品同様 |
作業効率 | 疲労で集中力低下 | 長時間集中維持 |
健康面での変化
改善された症状:
- ✅ 慢性的な腰痛の軽減
- ✅ 肩こりの頻度減少
- ✅ 夕方の疲労感が大幅改善
- ✅ 休日の疲労回復時間短縮
長期使用で見えた真の価値
1年半経過後の状態
品質の持続性:
- メッシュの張り具合:新品時と変わらず
- クッションのへたり:全く感じない
- 各種調整機能:スムーズに動作
- 全体的な剛性:ガタつき一切なし

投資対効果の計算
耐用年数ベースでの時間当たりコスト:
- 購入価格: 220,000円
- 想定使用期間: 10年(高級オフィスチェアの一般的耐用年数)
- 年間使用時間: 約2,000時間(8時間×250日)
- 時間当たり: 11円
コンビニコーヒー1杯分の料金で、20時間の快適な作業環境が手に入る計算です。
★総合評価

評価項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
座り心地 | ★★★★★ | 異硬度クッションの快適性は別次元 |
機能性 | ★★★★★ | スマートオペレーションは革新的 |
耐久性 | ★★★★★ | 1年半経過でも劣化を全く感じない |
デザイン | ★★★★☆ | 高級感はあるが好みが分かれる |
コスパ | ★★★☆☆ | 初期投資は大きいが長期では妥当 |
健康効果 | ★★★★★ | 疲労軽減効果は期待以上 |
総合評価:★★★★☆ 4.5/5.0
まとめ
この椅子の最大の価値
コンテッサセコンダの最も大きな価値は、働き方そのものを変える力です。単なる椅子ではなく、健康維持と生産性向上を両立させる投資でした。
個人的な体験総括
1年半使用した結論として、この投資は正解でした。 疲労の質的変化、作業効率向上、生活の質向上という3つの変化が決定的でした。時間当たり11円という計算を見れば、決して高い投資ではありません。
推奨対象と次のステップ
長時間デスクワークをされる方、健康投資を重視する方には心からおすすめできます。「もっと早く買えば良かった」—これが率直な感想です。
作業環境シリーズとして、今後もデスク周りの他のアイテムもレビューしていく予定です。
一緒に理想的な作業環境を構築していきましょう!
コメント